銘木素材 MATERIALS
古来より木彫や仏像製作に適した木材があるように、木珠にも使用上、丈夫で加工に適した材料が重宝されます。なかでも欅、梅、松、といった珠に仕上がった時に木目が際立つ綺麗な材がございます。
また日本の象徴的な木とされる桜や、槐(エンジュ)、一位(イチイ)の木といった縁起の良いとされる木材も好まれます。
-
- 梅(うめ)
- 日本では奈良時代より親しまれており、花といえば[梅]でした。堅く緻密な木肌を持ち、布で磨くと上品な光沢を …
続きを読む
-
- 桜(さくら)
- [桜]は古来より、日本人に親しまれ愛されている木のひとつです。花はハレの門出を祝うがごとく咲き誇り、世の …
続きを読む
-
- 槐(えんじゅ)
- [槐]は北海道を代表する銘木のひとつです。幹は褐色を帯び、美しい木目が特徴です。古来より魔除けになるとい …
続きを読む
-
- 榧(かや)
- [榧]は大変質の良い木ですが、成木になるには300年かかるとも言われ、希少な木のひとつとなっています。木 …
続きを読む
-
- 桑(くわ)
- [桑]は狂いが少なく、江戸指物に重用されてきました。また弦楽器の材料として珍重され、正倉院には琵琶などの …
続きを読む
-
- 松(まつ)
- [松]は水湿に強く、耐久性に優れています。特に脂(ヤニ)を多く含んだ材は肥松(こえまつ)と呼ばれて珍重さ …
続きを読む
-
- 黒柿(くろがき)
- 柿の木が数百年の歳月を重ねると、希に水墨画のような不思議な模様が表れることがあります。このようになった柿 …
続きを読む
-
- 欅(けやき)
- 非常に堅く加工性に優れており古くからお寺などの建築材として使われてきました。語源が「けやけき木」「際立つ …
続きを読む
-
- 一位(いちい)
- 名前の由来は、その昔、天皇即位の折に献上された一位で作られた笏が、他の材のものよりも質が高く、「正一位」 …
続きを読む
-
- 屋久杉(やくすぎ)
- 鹿児島県屋久島の標高500mを超える山地に自生している天然の杉です。成長が遅いため木目が詰まっているのが …
続きを読む